この記事では、nanacoカードを無料で作る方法を6つ紹介したいと思います。
nanacoカードは普通に作ると発行手数料が300円かかります!
お得に便利に買い物するためのnanacoカードですが、
せっかく作るんだったら発行手数料も無料で作りたいですよね!
ということでいくつか調べてみました。
ざっくり簡単に説明していくので、さらっと参考にしてもらえれば幸いです。
nanacoカードを無料で作る6つの方法とは?
nanacoカードを無料で作るには、基本的にnanacoのキャンペーンを利用したやり方が多いです。
キャンペーンは、いつでもやっているわけではないのでキャンペーン期間を狙って作成するのが良いと思います。
また、無料という表現ですが、紹介する方法の中にポイントがついて実質無料という内容もありますのでご了承ください。
それでは、どんな方法があったのか紹介します。
≪nanacoカードを無料で作る6つの方法≫
・セブン-イレブンアプリからnanacoカード新規入会申込みをして作る
・セブンイレブンのnanacoカード新規入会キャンペーンで作る
・nanacoが付帯したクレジットカード「セブンカード・プラス」を作る
・イトーヨーカドーで8の付く日にnanacoカードを作る
・イトーヨーカドーのnanaco新規入会キャンペーンで作る
・クロネコメンバーズカードにnanacoを付帯させて作る
セブン-イレブンアプリからnanacoカード新規入会申込みをして作る
新しくなったセブンイレブンアプリからnanacoカードの新規入会申込みをして、無料で作る方法になります!
私は、この方法でnanacoカードを無料で作りました!

セブン-イレブンアプリは、身近なセブンイレブンをよりお得に利用することができるアプリです。
クーポンがもらえたり、新商品の情報が届いたりとセブンイレブン好きには良いアプリです。
このアプリからnanacoカードを作るやり方は、特におすすめできるnanacoカードの作り方だと思います。
しばらく無料で作れるとは思いますが、期間限定なので早めにnanacoカードを作ると良いでしょう。(2018年7月時点の情報です。)
それと、このセブン-イレブンアプリを利用するには「7iD(セブンアイディ)」への会員登録が必要です。
この方法で、nanacoカードを無料で受け取るまでの手順は別の記事で詳しく説明しています。

セブンイレブンのnanacoカード新規入会キャンペーンで作る
セブンイレブンでキャンペーンをやっている時に、nanacoカードを無料で作るやり方です。
この入会キャンペーンは、たまにしかやっていないのが難点です。
でもセブンイレブンで作れると簡単で良いですよね!
これは過去のキャンペーンの情報になります。
キャンペーン概要
キャンペーン期間中、セブン-イレブン店頭にてnanacoカードに新規ご入会いただくと
200nanacoポイントプレゼント。
さらに初回のみ、1,000円以上レジで現金チャージすると100nanacoポイントプレゼント!
セブン-イレブン nanacoカード新規入会キャンペーン
※過去のキャンペーンの情報です。
nanacoが付帯したクレジットカード「セブンカード・プラス」を作る
nanacoが付帯したセブン&アイグループのクレジットカード「セブンカード・プラス」を作るやり方です。
セブン&アイグループに特化したクレジットカードなので、nanacoポイントがたまりやすくなっているカードです。
nanacoのオートチャージにも対応しているので残高不足の心配もありません。
セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループのお店を良く利用する方にお勧めです。
≪年会費≫
※ただし、前年度のクレジットカードの支払合計金額が5万円以上の場合は、次年度の年会費が無料になります。
セブンカード・プラスはnanacoをもっとお得に便利にするクレジットカード
「セブンカード・プラス」オンライン入会キャンペーン – 株式会社セブン・カードサービス
イトーヨーカドーで8の付く日にnanacoカードを作る
毎月8の付く日は、イトーヨーカドーのハッピーデーになっています
ハッピーデー(毎月8日、18日、28日)は、買い物がお得にできるイベント日です。
イトーヨーカドーのほとんどの商品が「5%OFF」になったり、nanacoポイントが2倍になったりお得に買い物できます。
そしてこの8の付く日は、nanacoカードを無料で作ることができます。
ただし、1つだけ条件があって入会当日に1,000円以上チャージが必要です。この条件を満たせばnanacoカードを無料で作ることができます。
この作り方は、イトーヨーカドーが近くにある人やnanacoカードが無料で作れるキャンペーンがない時におすすめです。
イトーヨーカドーのnanaco新規入会キャンペーンで作る
イトーヨーカドーでもnanaco新規入会キャンペーンをやっていることがあります。
8のつくハッピーデーの他に、nanacoカードを実質無料で作ることができます。
キャンペーン期間
2018年7月1日(日)~2018年7月31日(火)
キャンペーン概要
7月1日(日)~7月31日(火)の期間、
nanaco新規入会キャンペーン:イトーヨーカドー全店でnanaco新規入会…1,000円チャージで300ポイントプレゼント
白ポイントカード退会かつnanaco新規入会…発行手数料無料かつ1,000円チャージで300ポイントプレゼント
キャンペーン期間を狙って、nanacoカードを作りましょう!
クロネコメンバーズカードにnanacoを付帯させて作る
ヤマト運輸のクロネコメンバーズカードにnanacoを付帯させて作るやり方です。
このクロネコメンバーズカードには、付帯させる電子マネーを「nanaco」「楽天Edy」「WAON」の中から一つ選んで作成することができます。
入会費・年会費・初回発行手数料は、すべて無料です。
クロネコメンバーズの公式サイトから入会申込みをすることができます。
その他にヤマト運輸直営店に設置の「ネコピット」または申込書からも申し込みできます。
そして、このクロネコメンバーズカードにnanacoを付帯させたカードですが、
一般のnanacoカードと違ってチャージできる場所が異なったり、現金でしかチャージすることができません。
なので、一応紹介はしましたが他の方法でnanacoカードを作った方がおすすめです。
クロネコメンバーズカード自体は、とても便利でお得なカードなので、気になる方は参考にしてみてください。
送り状を手書きしないで作れたりするので便利です。
nanacoモバイルを使って発行手数料を無料に利用する(おまけ)
nanacoカードではありませんが、
Androidのスマートフォンで「nanacoモバイル」のアプリをダウンロードして、nanacoを利用する方法があります。
このアプリを使えば、発行手数料がかからないので、無料でnanacoを使うことができます。
お会計する時も、スマートフォンの電源がOFFでも支払いできたり、
nanacoの利用状況がいつでも確認できるので便利です!
「nanaco使うなら、これが一番良い!」と思ったのですが、iPhoneの場合は、使うことができないので断念しました!
アンドロイドのスマートフォンを使っている人には、「nanacoモバイル」がおすすめです。
nanacoモバイル|電子マネー nanaco 【公式サイト】
まとめ
nanacoカードを無料で作る方法を紹介しました!
キャンペーン中に無料で作るやり方が多かったので、キャンペーンをやっている時に作ると良いでしょう!
イトーヨーカドーの「8の付く日」なら、10日ごとにやっているのでこちらもおすすめです。
セブンイレブンアプリから入会申込みするやり方も今なら無料なのでお勧めですよ!(2018年7月時点)
