ホームページの作成依頼を受ける為にやること準備すること【まとめ】

スポンサーリンク
活動記録

どうも、こんにちは!

こないだ知り合いの業者さんからホームページの作成依頼を受けられそうだったのですが、

HP作成業務の請負準備ができていなかったので、自信を持ってホームページの作成代行ができます!

という風にお話することができませんでした。

その時の内容はこの記事に書いてあります。

ホームページ作成業務を請負えるように活動していきたい!
どうも、こんにちは! 個人事業主や企業向けに簡単なワードプレスサイト作成業務を請負えるように対応したいなって考えています。 急にどうしたの?っという感じですが、 在宅ワークの収入源の一つとして請負える業務を増やし、フリーランスとしての自分の...

 

なのでホームページ作成業務を請け負うために最低限必要なことや準備すべきことを簡単にまとめてみたいと思います。

 

そして仕事を受注できるようになることが目標です!

スポンサーリンク

ホームページの作成依頼を受ける為にやること準備すること【まとめ】

まずはじめにホームページの作成依頼を受けるためにどんなことが必要になるのか、

そしてどんな準備をしとくべきなのかを考えていきたいと思います。

とりあえず箇条書きで考えてみました!!!

 

  • お客さんが求めるホームページの形について理解する
  • 自分でどんなホームページ を作成できるのか理解する。
  • サンプルサイト(ポートフォリオ)を準備してアピールできるようにする。
  •  デザインや機能などの項目を洗い出し、作業時間の目安や料金設定を考える
  • お客さんにサービスを提案するとともに要望をヒアリングする。
  • 見積もりを提示して料金と納期の目安を伝える。
  • 仕事を受注しホームページ作成業務に取り掛かる。(お客さんとやり取りあり)
  • 作成途中の試作サイトを確認してもらい理想の形に近づける
  • ホームページの作成を完了し納品する。
  • 作業料|作成料の請求を行う。
  • 支払いの確認と領収書の発行を行う。
  • 今後の展望やアンケートを実施し満足度の確認をする。
  • 今回の作業を振り返り改善点を探す(PDCA)

 

こんなところが必要になってくるのではないでしょうか?

一つ一つの項目ごとにもう少し考えていきたいと思います。

 

お客さんが求めるホームページの形について理解する

お客さんがどんなホームページを作成したいのかの理解を深めるために、一般的な企業のサイトに必要になる項目を確認する。

そして、お客さんによって業種が違うのでその特有の項目について少し理解しておく。

こうすることでお客さんに合った話や提案ができるようになる。

業種にあったサイト構成を理解しておくと良い!

  • 一般企業
  • 飲食店
  • 美容室
  • 診療所(医療関係)
  • 工事業者
  • 宿泊施設
  • 事務所、個人事業主など

 

自分でどんなホームページ を作成できるのか理解する。

自分がどんなことができるのか整理して理解しておく。

お客さんにサービスを紹介する時に、スムーズに話を進めるためにも自分の力量を理解しておく。

難易度によっては仕事を断る場合も出てくるので、よく考えておく。

サンプルサイト(ポートフォリオ)を準備してアピールできるようにする。

先ほどの項目から具体的にどんなことができるのか?

どんなホームページが作れるのか?

実際にサンプルサイトや作成事例をお客さんに分かりやすく見せられるポートフォリオを作成する。

これを見ることによって、お客さんのイメージもつかみやすくなる。

宣伝やアピールする時にも使えて便利です。

 

 デザインや機能などの項目を洗い出し、作業時間の目安や料金設定を考える

どんなサービスを提供することができるのか全てを洗い出す。

そしてその一つ一つの作業がどのくらい作業時間がかかるのか整理する。

作業にかかる時間と作業の難易度を考慮して料金設定を行う。

これでお客さんが気になる料金や納期について明確にすることができる。

商売のかけひきもあるので全てを公開するというまではいかないかもしれないが、
目安になる料金表などはあるにこしたことはないだろう。

 

お客さんにサービスを提案するとともに要望をヒアリングする。

自分ができる仕事やサービスについて理解したらお客さんに営業活動を行う。

提案しているサービスがどのように役に立つのか作業前と作業後でどんな効果が得られるのかを分かりやすく提案する。

そして同時に、お客さんが求めている要望についても確認し最適なサービスを提供できるように心がける。

予算や案件のポイントをおさえる。

 

見積もりを提示して料金と納期の目安を伝える

お客さんから聞いた要望から必要なサービスを設定し見積もりと納期について考える。

どうしてこの金額や納期になるのか質問された時に理由を説明できるようにしておくと良い。

見積書が作成できたらお客さんに提示して検討してもらう。

 

仕事を受注しホームページ作成業務に取り掛かる。(お客さんとやり取りあり)

お客さんから仕事を受注することができたらホームページの作成作業に取り掛かります。

もちろん作業をしていく中でお客さんとのやり取りもします。

これまでにヒヤリングした内容から目的のイメージに近づけるように作業していきます。

 

作成途中の試作サイトを確認してもらい理想の形に近づける

作業の大きなポイントでお客さんに試作段階の成果物を確認してもらう。

イメージが違えば修正し、 最終的な形に作り上げていく。

何度も確認のやり取りをしていると生産性が落ちるので、お客さんとのやり取りは上手に行っていく必要がある。

やり取りは少なすぎても良くないんじゃないかな?

 

ホームページの作成を完了し納品する。

納品前にここまでの工程で最終的な成果物に問題がないかは、お客さんにしっかりと確認しておく。

ホームページの作成が完了したら成果物を納品できる形にまとめる。

納品準備ができたら成果物一式と納品書をお客さんに提出する。

その時に完成品の説明や必要な設定なども伝えてあげられると良い。

 

作業料|作成料の請求を行う。

納品時または納品後に今回のサービスのお支払いの請求を行う。

請求書を作成して手渡しするか郵送するかメールなどで渡すようにする。

時間やお金の節約をする為に納品時にお渡しできるのが一番良さそうな気がします。

 

支払いの確認と領収書の発行を行う。

お客さんからの支払いを確認する。

現金でお支払いしてもらう場合は領収書を渡す。

銀行口座に振り込んでもらえる場合は、領収書は不要になる。

 

今後の展望やアンケートを実施し満足度の確認をする。

お客さんに今回の案件が終わった後に今後の展望なんかを聞いておくと、その先の受注につながるかもしれない。

他にもやりたいことがあれば、何か力になることはできないかヒヤリングしたり提案をしてみる。

また、今回の案件について意見やアンケートをしてもらうことができれば顧客満足度や業務の改善をすることができるので検討すると良いだろう。

 

今回の作業を振り返り改善点を探す(PDCA)

ここまでの内容で一つの仕事の案件が終わるが「作業の中でうまくいかなかったこと」「お客さんから意見をもらったこと」「こんな準備をしておけばもっとうまくいった」このように思うことがいくつかあると思う。

その時は、終わったらおしまいではなく次の案件に活かせるようにする。

  • 振り返り作業を行う
  • 課題や問題点を洗い出す
  • 対策や改善方法を考える
  • 対策や新しいやり方を実施する

PDCAサイクルを回して、スキル・生産性・品質の向上につなげていく。

 

終わりに

今回は外部から仕事を受ける為に必要になることや準備しておいた方が良い内容について考えてみました。

仕事のフェーズや流れのとおりですが、こんな感じでホームページの作成依頼を請負えるようになっていけると良いなって思います。

簡単に考えてみた内容だけど、実際にやってみると色々な問題が発生すると思います。

その時は試行錯誤しながら良い結果が出せるように励んでいきたいと思います。

こないだの業者さんからホームページの作成依頼を受けられるようにこれから一つ一つ作業を進めていきたいと思います。

引き続き面白いことや何かあれば活動記録などを残していきたいと思います。

活動記録
スポンサーリンク
シェアする
letsをフォローする
スポンサーリンク