今回は、アクセス解析(Googleアナリティクスの使い方)について学習したことをメモしたいと思う。
自分用のメモって感じなので、これ見て参考になった人がいればラッキーって感じです!
アクセス解析って今までに少しやったことあるのですが、難しくて良く分かってないんですよねー(汗)
これからWeb系で生き抜く為には、アクセス解析できないとね!
とりあえず、アクセス解析について学んだことをざっくりまとめて、時間が経って忘れちゃった頃に読み返して少しでも役に立てばこの記事の目的は達成です。
っていうか忘れちゃいけないんですけどねー(笑)
それじゃあ、適当に綴っていきます。
アクセス解析する目的
・アクセス解析する目的は、現状のサイトへのアクセス状況を把握すること。
・アクセス状況を分析して、問題点や改善点を見つけること。
・問題点や改善点から今後のサイト運営にフィードバックし、アクセスアップや完成度の高いコンテンツの作成に活かすこと。
アクセス解析を始めるための手順は?(Googleアナリティクス)
アクセス解析を行うためには、無料で利用することができるGoogleアナリティクスを最大限に活用したい。
Googleアナリティクスを始めるための手順は次のとおり。
- Googleアカウントを取得する。
- Googleアカウントを使ってGoogleアナリティクスにログインし利用を開始する。
- アクセス解析したいサイトをGoogleアナリティクスに登録する。
- 登録したサイト用のトラッキングコードを取得する。
- トラッキングコードをサイトに設置する。
- プライバシーポリシーを公開する。
→Googleアナリティクスは、Googleアカウントがないとできない。
→トラッキングコードとは、アクセス解析用のコードのことでアクセス解析したいサイトに設置するとデータが蓄積されアクセス解析することができる。
→Googleアナリティクス使用するためには、プライバシーポリシーを公開しなければならない。(次の項にて説明あり)
Googleアナリティクスを使っているサイトは、プライバシーポリシーの公開が必要
Googleアナリティクスでは、Cookieを使ってユーザーのアクセスデータを収集しているのだが、このへんの説明をプライバシーポリシーを公開して、ユーザーにしっかり説明してくださいとGoogleアナリティクス利用規約「7.プライバシー」にも書いてある。
Google アナリティクス利用規約
https://www.google.com/analytics/terms/jp.html
プライバシーポリシーとは?(引用元:Wikipedeia)
プライバシーポリシー (英語: privacy policy) は、 インターネットのウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うのか(保護するのか、それとも一定条件の元に利用するのか)などを、サイトの管理者が定めた規範のこと。個人情報保護方針などともいう。
Cookieとは?
Webブラウザを通じて、訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで訪問者の識別などに使用される仕組みのこと。 Cookieの情報は、個人の名前、住所、電話番号、メールアドレスなどを識別するようなものではない。
プライバシーポリシーには、次の説明が必要である。
Googleアナリティクス利用規約よりまとめると・・・
Googleアナリティクスを使う場合、アクセス解析を行うサイトに次の内容を説明したプライバシーポリシーを作成して公開しなければならない!
・Google アナリティクスを使用していること
・Cookie を使ってアクセス解析していること
・Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みの説明
Googleアナリティクスのメニューと機能
Googleアナリティクスの基本的なメニューと機能についてまとめる。
リアルタイム | 今現在のリアルタイムなアクセスの状況を確認することができる。
(リアルタイム→概要) |
ユーザー | ユーザーに関する基本的なアクセス情報を確認することができる。
(ユーザー→概要) |
集客 | 流入元(どこからこのサイトにやってきたのか)の確認ができる。
(集客→概要) |
行動 | ページ(記事)ごとのアクセス数の確認やどのようにページ移動しているのかを確認できる。
(行動→概要)(行動→行動フロー) |
コンバーション | ページ(記事)に目標(表示回数やダウンロード完了など)を設定することができる。
(目標→概要) |
管理 | アクセス解析するための設定が用意されている。設定はココ! |
Googleアナリティクスの使い方
・基本的な使い方は、公式ヘルプで上から順にとても詳しく説明されている。しかし表現や言い回しが難しいため、外部サイトを参考にした方が良い内容もある。
アナリティクスヘルプ(アナリティクス ヘルプセンター)
https://support.google.com/analytics#topic=
アナリティクス ヘルプ(アカウント、ユーザー、プロパティ、ビューの階層構造)https://support.google.com/analytics#topic=3544906
・アナリティクスは、「アカウント」>「プロパティ」>「ビュー」の3階層でデータが管理される。
・「アカウント」>「プロパティ」>「ビュー」の設定は、メニューの「管理」から設定を行うことができる。
・アカウントは、プロパティを管理する単位であり、複数のプロパティ(サイト)を1つのアカウントに作成することができる。
・プロパティとは、アクセス解析したいサイトやアプリごとに作成する単位となっている。
・ビューとは、プロパティの配下に作成される単位でアクセス解析データが蓄積させる部分である。フィルタ機能を使えば条件を設定したアクセス解析データを集めることができる。
プロパティを作成すると「すべてのウェブサイトのデータ」というビューが最初に作成される。このビュー(すべてのウェブサイトのデータ)は、全てのアクセス解析データが蓄積される。
条件を指定してアクセス解析データを集計したければ「すべてのウェブサイトのデータ」ビューをコピーして、新しく作成するビューにフィルタをかけて条件を設定すると良い。
「すべてのウェブサイトのデータ」ビューにフィルタをかけてしまうと全てのアクセス情報を持った蓄積データがなくなってしまう為だ。
ビューごとの比較をする為にも「すべてのウェブサイトのデータ」ビューは、最初の設定から何もいじらずに運用することをお勧めする。
・プロパティを作成するとトラッキング情報(トラッキングコード)を確認することができるようになる。このトラッキングコードをアクセス解析したいサイトに設置することで、アクセス解析データが蓄積されるようになる。
・解析レポートは、期間指定することにより好きな期間でのアクセス状況を確認することができる。
フィルタ機能の活用
ビューに対して、フィルタをかけることができる。フィルタをかければ設定した条件に該当するアクセスデータのみを取得できるようになります。
フィルタをかけたい場合は、「すべてのウェブサイトのデータ」ビューをコピーして新しく作成したビューに対してフィルタを設定しましょう。
「すべてのウェブサイトのデータ」ビューにフィルタを設定してしまうと全ての計測値を持ったビューがなくなってしまう為です。
◆どのようなフィルタを設定すると良いのか?
・自分や関係者のアクセスを除外するフィルタ
→デフォルトでは自分や関係者のアクセスもカウントされるので、正確なアクセス解析を行うためには自分や関係者のアクセスを除外した方が良い。
このやり方は、別の記事でまとめている。
アクセス解析の項目とか用語
アナリティクス ヘルプ(用語集)
https://support.google.com/analytics/topic/6083659?hl=ja&ref_topic=3544906
セッション | 訪問数(セッションは、30分単位となっている) |
ユーザー | 訪問ユーザー数(指定期間の重複ユーザーは除かれる) |
ページビュー数 | 表示されたページ(記事)数の合計 |
ページ/セッション | 1回の訪問でのページビュー数 |
平均セッション時間 | 1回の訪問での平均滞在時間 |
直帰率 | 1ページだけ見て離脱した割合 |
新規セッション率 | 新しい訪問者の割合 |
ユーザー層 | 言語、国、市町村の解析が可能 |
システム | ブラウザ、OS、サービスプロバイダのモバイル端末以外からのアクセス解析が可能 |
モバイル | OS、サービスプロバイダのモバイル端末からのアクセス解析が可能 |
流入元 | どこからこのサイトにやってきたのかを示す。集客→概要から確認
Organic Search 検索結果からのアクセスを示す not provided Oeganic Searchからの流入で、検索キーワードが分からない場合に表示される。 |
閲覧開始数 | 対象のページが訪問の入り口となった回数を示す |
離脱率 | 対象のページで離脱する割合 |
ランディングページ | ユーザーが最初に訪問したページ(記事)を示す |
離脱ページ | 訪問の最後に訪れたページ(記事)を示す |
アクセス解析学習の感想
アクセス解析の項目や用語は、聞きなれない言葉が多く内容を理解するのが難しい。
このブログを作成する前にGoogleアナリティクスを使ったことがあるが、その時はトラッキングコードを設置するだけして、一応アクセス解析ができる状態にしてあったが、アクセス解析する為の知識がなく蓄積されたデータを分析することができなかった。
今回アクセス解析に関する勉強を始めて、以前よりはアクセス解析するための基礎知識が少しついたような気がする。
基礎知識をつけることでアクセス状況を理解し、現状の問題や改善すべき項目を発見できる可能性がある。問題や改善すべき項目は、積極的に処置して今後のサイト運営に大いに役立てることが大切です。何もしないのであればアクセス解析する意味がそもそもない。
今はサイトへのアクセス数も少なく解析結果を活用しきれない部分があるが、徐々にアクセス数が増えた時には、収集したアクセスデータを最大限に生かし、サイトの運営に役立てていきたい。
今後もアクセス解析の学習は、継続してやっていきます。