年賀状のお年玉くじ2019年!当たりがあるか調べてみよう!

スポンサーリンク
生活・日常

この記事の内容は、2019年の内容になります。

最新の2020年の年賀状お年玉くじの内容は、次の記事で紹介しています。

 

 

--ここから下は2019年の内容です---

 

2019年の年賀状お年玉くじの当せん番号が1月20日に発表されました!

 

お年玉賞品のご案内 | ゆうびん.jp
https://yu-bin.jp/letters/otoshidama/numbers.html

 

2019年は1月20日の抽選と4月20日の抽選があり、2回のダブルチャンスがあるようです!!!!

ダブルチャンス賞の当せん番号についても追記しました。(2019年4月24日追記)

私も早速もらった年賀状の中に当せん番号がないか調べてみました!

 

結果は・・・?

 

記事の下の方でお年玉くじの簡単な調べ方も紹介しています。枚数が多くて調べるのが大変な方は参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

2019年の年賀状お年玉当せん番号

券種によって当せん番号が2種類あるようです。

券種共通

等級賞品名当せんの割合当せん本数当せん番号
1等
(下6けた)
プレミアム賞品(国内旅行、アクティビティ体験、ロボホン、ドローンの4点の中から1点)又は現金30万円
※「ロボホン」はシャープ株式会社の登録商標です。
100万本に1本2,571本710129
2等
(下4けた)
ふるさと小包など
(39点の中から1点)
1万本に1本257,189本1763
3等
(下2けた)
お年玉切手シート100本に3本77,156,865本78
42
02
  • ※ 当せん番号は、各組共通です。
  • ※ 1等賞品のうち、現金(30万円)は現金書留郵便でお送りします。
  • ※ 3等賞品のお年玉切手シートは、2018年8月30日(木)の「2019(平成31)年用年賀葉書等の発行及び販売」にて発表している切手となります。シート構成は、62円切手1枚と82円切手1枚です。
  • ※ 2019(平成31)年用年賀葉書の総発行枚数は、2,559,295,500枚となります。当せん本数は、2019(平成31)年用年賀葉書及び寄附金付年賀切手の合計発行枚数2,571,895,500枚から算出した数です。

引用:お年玉賞品のご案内 | ゆうびん.jp

 

スポンサーリンク

一部券種限定

賞品名当せんの割合当せん本数当せん番号
東京2020大会応援賞
(下6けた及び組番号下1けた)
・東京2020オリンピックへ、ペアでご招待!
・旅費(交通費、宿泊費)に充当いただける旅行券付きです。 (セットの旅行券は一定額のご提供となります(全額負担を保証するものでは ありません))
※日程・観戦する競技・種目・座席は未定です。また、ご指定はできません。
<対象となる年賀葉書>
東京2020大会[寄附金付]年賀葉書(無地(インクジェット紙)・絵入り・特殊印刷) のほか、2019 年用年賀葉書の無地・無地(くぼみ入り)・無地(インクジェット紙)・ 無地(インクジェット写真用)
※日本郵便は、東京2020オフィシャル郵便パートナーです。
1,000万本に1本194本(注)5組263970
  • 注:当せん本数は、本賞品の対象となる年賀葉書の発行枚数に基づいた数です。

引用:お年玉賞品について 東京2020大会応援賞 | ゆうびん.jp

ダブルチャンス賞(2019年4月20日発表)

年賀状のお年玉くじですが、今回は特別にダブルチャンスの抽選がありました!

2019年4月20日に当せん番号が発表されたので追記です!

等級賞品名当せんの割合当せん本数当せん番号
ダブルチャンス賞
(下6けた)
特別お年玉切手シート100万本に4本10,287本973157
960380
685677
172768

※ 当せん番号は、各組共通です(年賀切手も対象となります。)

引用:お年玉賞品について 東京2020大会応援賞 | ゆうびん.jp

私の2019年の抽選結果

3等が1枚!!!

44枚の年賀状はがきで1枚だけ当たりましたw

お年玉切手シートです。

何も当たらないよりは良かったかなーという感じです。

1等の賞品とかかなり豪華なので当たったら嬉しかったなー

 

この年賀状のお年玉くじですが、私がいつもやっている当せん番号を調べるやり方があります。

簡単に説明するとメモ帳や表計算ソフトに年賀状のお年玉の番号を1つ1つ入力していき、検索機能を使って当せん番号を調べるやり方です。

以下の項目でやり方を説明しています。年賀状の枚数が多い方にはお勧めです。

枚数が少ない方は、普通にお年玉の番号を1枚1枚確認していけば良いと思います。

 

そしてお年玉のお渡し期間は、2019年7月22日までになっているので当たった方はお早めに交換しましょう!

 

スポンサーリンク

2019年はダブルチャンス賞があるよ!

ダブルチャンス賞の当せん番号が2019年4月20日に発表されました。(2019年4月24日追記)
当せん番号は、この見出しの上の項目「ダブルチャンス賞(2019年4月20日発表)」で紹介しています。

 

お年玉くじはずれた~と思っても、年賀状はがきを処分するのはちょっと待ってください!!!

2019年は、抽選のダブルチャンスがあります!!!

元号が変更になる記念の年ということで、郵政記念日の2019年4月20日に2回目のチャンスがあります!

だから、1回目がはずれてしまった人も2回目の抽選まで年賀状を保管しておきましょう!

ダブルチャンス賞の抽せんは、
2019年4月20日(土)に行います。

<ダブルチャンス賞>
2019年は新元号に改まる特別な年!ダブルチャンス賞として、郵政記念日である4月20日(土)に2回目の抽せんを実施します。賞品は特別な切手シート(当せん本数:1万本)、シリアルナンバー入りの特別仕様です。
今回の抽せん結果に関わらず、年賀葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手を大切に保管してお待ちください。

 

スポンサーリンク

年賀状のお年玉当せん番号に当たりがあるか調べるお勧めのやり方

私がいつもやっている年賀状のお年玉くじの当たりの調べ方です。

ご参考にどうぞ!

 

メモ帳や表計算ソフトを起動します。

年賀状のお年玉くじの番号を1枚1枚入力していきます。

 

検索機能を使って当せん番号があるか調べます。

メモ帳では、編集メニューから検索機能を起動することができます。

その他にほとんどのソフトで[Ctrl]+[F]キーを同時に押すことで、検索機能が呼び出せるようになっています。

 

カーソル位置を先頭に戻しておきます。

 

検索する文字列に当せん番号を入力します。

[次を検索]を押して当せん番号がないか調べます。

検索対象の番号があれば文字列が選択された状態になります。

 

これで当せん番号を調べることができます!

 

続けて調べる場合は、再び[次を検索]を押します。

 

検索処理が最後まで行くと「”〇〇”が見つかりません。」と表示されます。

ここまでいったら、今入力した当せん番号の検索処理が最後までできたことになります。

 

カーソル位置を再び先頭に戻し、次の当せん番号を検索してみましょう!

終わりに

年賀状のお年玉くじの当たりの手軽な探し方の紹介でした。

皆さんもぜひ2019年にもらった年賀状に当たりくじがないか調べてみてくださいね!

書き損じしてしまった年賀状も当たりがないか調べてから切手などに交換することをお勧めします!

それではっ!